¥346
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.
<ご注意とお願い>
※3個までネコポス配送可能です。4個以上のご注文の場合は、配送方法「宅急便」を選んでください。
※賞味期限:2023年2月3日
---------------------------------------------
いつものご飯に彩りを。
本格的な「梅ご飯」が炊飯器で炊くだけで出来ちゃいます。独特な風味と食感のお豆入りで炊き上げ、刻んだカリカリ梅でフィニッシュ!さっぱりとした程よい酸味と梅の香りが食欲をそそります。梅好きさんは、ぜひ試してみましょう。
<炊き方>無洗米1合炊です。
1)袋から「梅以外の」具材とお米を取り出して炊飯器へ。
2)1合分の水を入れて炊いてください。
3)炊き上がってから、刻み梅を炊飯器に加えて混ぜ合わせ。以上!
※お好みで塩や醤油で味付けしても美味しいです。
---------------------------------------------
●鞍掛豆(くらかけまめ)とは!
長野県佐久地方(佐久市や小諸市が中心、山梨の北にお隣)の大豆(青大豆)の在来種です。種皮の模様が馬に鞍をかけた模様に見えることからこの名前が。ポリポリとした食感が人気で、独特な「海苔の風味」があることから「海苔豆」と呼ばれたり、見た目で「パンダ豆」と呼ばれることもあるようです。一般的な黄大豆と違いβカロテン、ビタミンB6などが豊富です。
●甲州小梅
梅干しといえば紀州ですがカリカリ梅と一般的に呼ばれる小粒の小梅では「竜峡小梅」と並ぶ代表的な品種。中でも「甲州小梅」の生産量は山梨県が一位。
●長谷川醸造
明治39年から続く味噌と醤油製造業。戦後、甲州小梅の梅干し屋を始め、現在は、だしつゆ、金山寺味噌、漬物各種と時代の変化に対応した食品製造を営んでいます。
梅干しは古来から伝わる方法で真夏炎天下の三日三晩の土用干し、天然の昆布に漬け込み熟成させた深い味わいが長年愛される理由です。
---------------------------------------------
【内容量】137g
【原材料】無洗米(国内産)、鞍掛豆、乾燥刻み梅(梅、食塩、醸造酢、オリゴ糖)、昆布/酸味料、野菜色素、ビタミンB1
製造者:長谷川醸造株式会社(山梨県南アルプス市)
炊飯器に入れるだけ! (お好みで塩やだし醤油を入れても◯)