¥756
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.
<配送について:お願いとご注意>
1個までのご注文は定形外郵便(140円)にて配送可能です。
15個まではネコポス(300円)、16個以上や他の商品と同梱の場合は宅急便をお選びください。
----------------------------------------------------------------------------
言わずとしれた北見のハッカ油、スプレータイプで登場です。
これからの季節、携帯に便利。スプレーボトルは酸化しやすいミントの性質をカバーします。
※本品はハッカ草から蒸留した天然の「食品添加物」として製造されています。
食品の香料にご使用できますが、香りが強く注意が必要です。
●お茶など飲み物に使用する時はようじの先がぬれた程度の加減でお試しください。
入れ過ぎは風味を損ないます。
●アウトドアなど外出時の虫除けや真夏の清涼感にとても便利です
●オシボリ、ハンカチ等の着香でアロマ使用にご活用ください。
●お風呂に数滴でミントバス。お風呂上がりに清涼感を感じます。
●トイレ、ペット等の臭い消しにもどうぞ。
-----------------------------------
<ハッカとは>
「ミント」の和名は「薄荷」で数あるミント類の総称です。本商品はそのうち「ニホンハッカ(日本薄荷)」から抽出したハッカ油です。
ニホンハッカは和ハッカ、世界では和種薄荷(Japanese peppermint)とも呼ばれています。
<ニホンハッカの特徴と歴史>
●ミント類は、大きく「スペアミント(主成分カルボン)」「ペパーミント(主成分メントール)」の2系統。
●ニホンハッカはペパーミント系に入るが、取卸油(蒸留直後の油)に総メンソール量が65%以上、精製後のハッカ脳(l-メントールの結晶)が50%~65%含まれていることが基準で他のペパーミントとは区別されています。
●古くは西日本で栽培が広がり、1891年頃に北海道で改良が進む。1930年には北見が一大生産地となり「世界シェア」70%を占めるまでに。
●輸入自由化と合成メントールの出現で1983年に工場閉鎖に。その後歴史継承と製造販売継続のため「北見薄荷通商」設立。
●1990年以降は、北見市によりハッカ畑が造成され蒸留所も再建し一度は途絶えた和種薄荷「ほくと」のハッカ油も少量ながら復活。
●世界でのニホンハッカの生産は90%以上がインドと言われています。
-----------------------------------
商品名: ハッカ油スプレー
原材料: ハッカ油
内容量: スプレー10ml
ガラス製ボトル
製造元:株式会社 北見ハッカ通商
※本商品の原料はインド産ニホンハッカです。
※ガラス製ボトルは「耐熱・耐酸性」の「理化学用ビン」を使用しております。安心してご利用頂けます。
※使用頻度によりポンプ部分が目詰まりを起こす場合もございますので、2~3年を目安にご使用ください。