10000円以上ご購入で送料無料
¥1,650
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.
<配送についてお願いと注意事項>
1個までは宅急便コンパクトでお送りできます。2個以上や他の商品同梱の場合は宅配便を選んでください。
-----------------------------------------------------------------------------
「土佐和紙」のモリサ・ステーショナリーシリーズ【Kaminication】
3色の封筒・便箋、封シールをオリジナルボックスに。「ひのき」の木毛(モクメン・木材の緩衝材※最後に紹介しています)で詰め合わせたギフト仕様です。
●こんな使いかた●
手紙をよく書く方へのプレゼントに。
自分用に、箱とレターセットを別で使っちゃう。
手紙と別のプレゼントを箱に入れて、オリジナルのギフトとして。
----------------------------------------------------------
この商品の「土佐和紙」は、土佐の山で育った楮(コウゾ)や三椏(ミツマタ)を、四万十川や仁淀川などの清流の水で漉く伝統の和紙です。
●セット内容●
【封筒】糊付けがされていないシールのみで封をするおしゃれなデザイン封筒。
【封シール】美しく積み上げられた色和紙の層を表現した『ミルパピエ』の土佐和紙シールです。
【オリジナルボックス】クリップを付けられるようになっているので、メッセージを書いた紙を添えてプレゼントにも!
※角留め箱…角を針金で留めただけの簡素なスタイル。
●サイズ・量●
箱: 封筒:約161×11mm/便箋:約147×105mm/シール:30×30mm/土佐和紙デザイン封筒:6枚/ミニレターペーパー便箋:18枚/ミルパピエ土佐和紙シール:6枚/ペーパークリップ
●カラー●
SC(スカーレット)・FC(フレンチクラフト)・CH(チャコール)
【製造販売】株式会社モリサ(高知県土佐市)
----------------------------------------------------------
【和紙とは】
現在は、主に以下3種で作られることがほとんどです。
●楮(コウゾ・クワ科・落葉低木)※那須地方(栃木県)産がもっとも高品質といわれ、石州楮(島根県)・土佐楮などが知られています。
●三椏(ミツマタ・ジンチョウゲ科・落葉低木)
●雁皮(ガンピ・ジンチョウゲ科・落葉低木)
紙料にトロロアオイの根やノリウツギの内皮などから抽出した粘剤(ネリ)を混和、流し漉きしたものが主流です。(日本の紙幣はマニラ麻等も使用)
【土佐和紙とは】
三大和紙と呼ばれるうちの一つです。他の二つは越前和紙(福井県)、美濃和紙(岐阜県)。
「土佐典具帖紙」(文化財の修復などに使用)、「土佐清帳紙」(書道用の紙などに使用)は高知県の無形文化財に指定されています。
土佐の山で育った楮や三椏を、四万十川や仁淀川などの清流の水で漉く伝統の和紙です。
【木毛(モクメン)とは】
木材を薄く削った天然100%の緩衝材です。明治天皇への献上(果物)の際、岡山の大工さんが作ったのが始まりとされています。緩衝材使用のあとは袋に入れて消臭剤や靴箱などに再利用可能です。日本で唯一の専業工場が高知県にあります。